|
![]() |
|||||
|
「アオサギは水辺で日向ぼっこでもしているかのように一瞬も身じろぎもしないでじっと餌となる魚を待っている。」が、すべてだと信じていたので「何をしているのだろう?」と不思議に思って、アオサギの生態についてインターネットで検索をしてみると、アオサギは魚以外にもいろいろなものを食べているようです。特に北海道は水域が豊富なので「水辺でアオサギが魚を餌に」が常識のようになっていますが、魚以外の餌もそんなに珍しくないようで、飛んでいるトンボを「パクッ!」と食べてしまったり、ネズミやヘビ、場合によっては他の野鳥のヒナも食べてしまうのだそうです。
あらためて考えると、湿原、湖沼、優雅に流れる川と、北海道は水に関係した地域が豊かで、その豊かできれいな水辺によっていろいろな生物が生かされていると、あらためて水辺の大切さを感じました。 |
||||
(続) |
| 会員規約
| 免責と注意事項 | 著作権とリンク
| 広告募集 | お問合せフォーム
|ホームページ製作|
Copyright(C) 2002 Hokkaido-club.com All rights reserved.